【楽天カード】持つことのメリットが多すぎて書き切れないカード

クレジットカード_タイトル

少し前に楽天ゴールドカードの改悪がありましたけど、普通の楽天カードには関係なくてホッとしました。

楽天ペイに紐づけ

楽天カードを持っていると、普段の街での買い物でもポイントを貯められます。

しかしクレジットカード単体で使うというよりも、アプリや電子マネーに紐づけて使うことがほとんどです。

そのひとつの方法として、楽天ペイで支払うことで楽天ポイントをもっとお得に貯められます。

しかも楽天ペイは通常ポイントに加えて期間限定ポイントも利用できるので、ポイントが期限切れする前に使えるのがグッドです。

楽天ペイでの楽天カードの使い方は2通りです。

ポストペイ型

まず1つ目は、楽天ペイで払った金額をそのまま楽天カードで支払う方法です。(ポストペイ型

ポイント還元率は楽天カードのクレジットポイントのみで1%還元となっています。

楽天カードの支払いにプラスされるので、端数切り捨てはほとんどありません。

プリペイド型

次に2つ目は、楽天カードで楽天キャッシュにチャージしてから楽天ペイで支払うやり方です。(プリペイド型

ポイント還元率は楽天カードでのチャージで0.5%、楽天ペイ支払いで1%の1.5%還元となっています。

チャージは200円で1ポイント、支払いは100円で1ポイントなので、端数は切り捨てられますけどね。

買い物中にチャージ金額が不足しても、オーバーした分はポストペイ型での支払いに切り替わるので便利です。

楽天ペイを使うなら、プリペイド型での使用をおススメします。

  • プリペイド型では1.5%のポイント還元
  • 期間限定ポイントも使える

ポイント還元率が高いので、街での支払いでは楽天ペイの優先順位はトップです。

アプリを起ち上げるのが少し面倒ですけど、ポイント還元率の高さには勝てません。

楽天Edyに紐づけ

楽天Edyはプリペイド型の電子マネーです。

ポイント還元率は楽天カードでのチャージで0.5%、楽天Edy支払いで0.5%の1%還元となっています。

チャージも支払いも200円で1ポイントなので、端数は切り捨てられますけどね。

プリペイド型の電子マネーで買い物をする時は残高が気になるものですが、楽天Edyではオートチャージの設定ができます。

オートチャージを設定しておくと、残高不足になっても楽天カードから自動的にチャージしてくれるので便利です。

端数切り捨ての1%還元なので楽天カードの方が一見お得に感じますが、楽天Edyには下記の利点があります。

  • 支払いが早い
  • キャンペーンが多い

楽天カードの支払いでは、カードリーダーに挿入したり暗証番号を入力したりするので少し面倒くさくなります。

しかし楽天Edyでは、専用の端末にかざすだけで「シャリーン」と1~2秒で支払いが終わります。

暗証番号を打ち込む必要もありません。

キャンペーンもよくやっているので、適当にエントリーしておけば楽天カード以上の還元になることもあります。

支払いの簡単さから言ったら断然楽天Edyですけど、残念ながら今のところ楽天ペイの方がポイント還元率が高くなっています。

そういうわけで、街での支払いでは楽天Edyの優先順位は2番目ですね。

クレジットカードで支払う

楽天カードは、もちろん直接クレジットカードとして支払うこともできます。

ポイント還元率1%還元となっています。

1ヶ月の合計金額に対してポイント還元されるので、端数切り捨てはほとんどありません。

楽天カードは楽天ペイや楽天Edyよりも使える店舗が多いので、そういうお店では重宝します。

  • 楽天ペイと楽天Edyより使えるお店が多い
  • 端数切り捨てが少ない

ただ楽天ペイよりもポイント還元率は低く、楽天Edyよりも支払いが面倒くさいというデメリットがあります。

そういうわけで、街での支払いでは楽天カードの優先順位は3番目ですね。

楽天市場がお得

楽天カードでネットショッピングすると、通常1%のポイント還元があります。

しかし、その中でも1番お得なのは楽天市場での買い物です。

楽天市場にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)というのがあり、条件を満たす度にポイントアップしていき最大15倍ほどになります。

その中で、楽天カードに関係している条件は下記の3つです。

  1. 楽天カード利用で +2倍
  2. 楽天銀行の口座で楽天カード利用代金の引き落としで +1倍
  3. 楽天の保険の保険料を楽天カードで支払いで +1倍

楽天市場で楽天カード支払いをするだけで、ポイントが+2倍になります。

楽天銀行を使っている人はよっぽどのことがない限り楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にしていると思いますが、それだけでポイントが+1倍です。

楽天銀行と楽天カードの紐づけでは他にもいいことがありますが、それはまた後で。

楽天では保険も取り扱っていますが、保険料を楽天カードで払うとさらにポイントが+1倍です。

自分は保険には興味がないので入っていませんけど。

楽天銀行の金利アップ

先ほど楽天銀行と楽天カードの紐づけでは他にもいいことがあると書きましたが、普通預金の金利がアップします。

楽天銀行の普通預金の金利は0.02%(税引き前)です。

大手銀行の金利が0.001%(税引き前)くらいなので、それでも十分高いと言えます。

しかし楽天銀行を楽天カードの引き落とし口座にすることで、さらに2倍の0.04%(税引き前)になります。

楽天カードを使っているなら、楽天銀行を利用した方が断然お得ですね。

  • 楽天銀行の口座で楽天カード利用代金の引き落としで金利アップ

楽天証券の積立投資

楽天カードでは楽天証券の積立投資を5万円まで支払え、当然+1%のポイント還元があります。

5万円分の投資信託を購入すれば、500ポイントをもらえるので大変お得です。

積立投資の購入手数料として、1%分のポイントをもらっているようなものですね。

ぼったくりの投資信託では、逆に購入手数料を取られる商品もあるというのに大きな違いです。

楽天証券で投資信託をやっている方は、楽天カード支払いで5万円の積立投資がとにかくおススメです。

  • 楽天証券の積立投資を楽天カード支払いでポイント+1%還元(5万円まで)

楽天銀行と楽天証券の口座連携

さらに楽天銀行と楽天証券の口座を連携(マネーブリッジ)させると、普通預金の金利がアップします。

先ほど楽天銀行を楽天カードの引き落とし口座にすることで2倍の0.04%(税引き前)になると書きましたが、そんなものではありません。

5倍の0.1%(税引き前)になります。

これは大手銀行の金利が0.001%(税引き前)だとすると、なんと100倍になります。

楽天カードを使うなら、楽天銀行と楽天証券をセットで使うのがおススメです。

  • 楽天カード+楽天銀行+楽天証券のセットがおススメ

楽天totoの購入

楽天totoも楽天カードで購入できます。

楽天totoは購入100円ごとに1ポイントがもらえますが、楽天カードで購入するとさらに1%還元です。

ちなみにtotoというのはサッカーくじで、コンピューターに完全お任せのBIGもあります。

BIGは最高12億円、totoは最高5億円という、当たると一瞬で億万長者になれる宝くじです。

キャンペーンもしょっちゅうやっていますので、さらにお得です。

自分も12億円を夢見て毎回1口ずつ購入していますが、残念ながら当たる兆しはありません。

楽天totoは自動購入も設定できるので、ほとんど放ったらかしでもくじを買えます。

リボ払いはダメ

クレジットカードには、請求額が毎月一定になるという便利なリボ払いがあります。

楽天カードでもキャンペーンをしょっちゅうやっていて、ポイントがたくさんもらえるので思わず手が出そうになります。

しかし、これは使わない方が身のためです。

よく見ると実質年率15.00%となっていますが、これはなかなかの高利です。

返済シミュレーションで計算してみると、10万円の買い物を月1万円の支払いにするとトータルで10万6,875円になります。

リボ払いで買い物をするくらいなら、じっと我慢をした方が良さそうです。

楽天カードは下記のサイトからお得に申し込めます。

ということで、今回は終わりにします。