自分が有料で使っている、おススメの動画配信サービスを2つ紹介します。
U-NEXT
まずはU-NEXTです。
アニメが充実
U-NEXTは、誰が何と言おうがまずアニメが充実しています。
と言っても、自分が他のジャンルにほとんど興味がないだけですけどね。
Zガンダムが視聴できる
自分がU-NEXTに登録しようと思ったきっかけは、久しぶりに「機動戦士Ζガンダム」が見たくなったからです。
ファーストガンダムも暗かったですけど、Zガンダムはそれに輪をかけて暗いですよね。
あの暗さは定期的に見たくなってしまいます。
というわけで動画配信サービスを探してみました。
もちろん無料で視聴できるところです。
いくらでもあると思っていましたけど、どうもあまりないようです。
そして、探しまくってようやく見つけたのがU-NEXTだったというわけです。
もっと調べれば他にもあったかもしれませんけどね。
とにかく最初に見つけた無料サービスがU-NEXTだったというわけです。
もう嬉しくて全話一気に見てしまいましたけど、他にも嬉しいアニメを見つけてしまいました。
ドラゴンボール超も視聴できる
それは「ドラゴンボール超」です。
ドラゴンボールは魔人ブウを倒したところで終わったと思っていました。
しかしその後も粛々と続いていたんですよね。
たまにYouTubeで見てみると、知らないキャラがたくさん出ていましたからね。
しかし断片的な動画ばかりだったのでストーリーが全然つながらず、内容がよく分かりませんでした。
いつか全編見たいと思っていましたが、まさかU-NEXTにあるとは。
それがドラゴンボール超だったわけですが、見つけた時は小躍りしましたね。
これも一気に見てしまいました。
まさかあのガリガリのネズミっぽいのが破壊神だったとは…。
という感じですが、結局何が言いたいのかというとU-NEXTはアニメが非常に充実しているということです。
お試し31日間あり
U-NEXTに登録すると、まず無料トライアルから始まります。
無料トライアル中は31日間無料になります。
なので無料トライアルを始める時は、いつまで無料期間なのかメモっておくと良いでしょう。
そうしておけば、いつまでに解約すれば無料なのか分かりますからね。
トライアル期間中に見たいアニメやドラマは見まくりましょう。
月初めの登録がおススメ
無料期間中に退会しなければ、自動的に有料へ切り替わります。
月額料金は2189円(税込)です。
無料トライアル申込み時にクレジットカードを登録しますので、有料へ切り替わるとすぐに引き落とされます。
それ以降は毎月1日に自動更新になります。
U-NEXTは月契約ですので、登録するタイミングによっては損します。
例えば27日に無料トライアルが終わると、28日~月末の数日間で月額料金が取られてしまいます。
日割り計算はしませんからね。
これはもう圧倒的に損です。
なので、月初めに登録することを強くおススメします。
下記のリンクから登録できますが、月末なら月が変わるまで待ちましょう。
DAZN
お次はDAZNです。
スポーツ中継が充実
DAZN(ダゾーン)はスポーツ中継が非常に充実している動画配信サービスです。
特に強いのはサッカーだと思います。
ひとくちにサッカーと言っても、今や世界中でリーグや大会が開催されていますからね。
中継は多岐に渡っております。
WEリーグ観戦ができる
それはいいとして、自分がなぜDAZNを使い始めたかというと「WEリーグ」を観るためです。
WEリーグは知っていますか?
まだまだ知らない人も多いと思いますけど、2021年度から始まった日本の女子プロサッカーリーグです。
2020年までは、アマチュアのなでしこリーグがトップリーグだったんですけどね。
2021年に女子のプロサッカーリーグとして、WEリーグが創設されました。(なでしこリーグも継続中)
自分は2019年頃から、鮫島選手目当てでなでしこリーグを観るようになりました。
なでしこリーグは、全試合YouTubeで完全無料ライブ中継しています。
これは非常に良いサービスです。
シーズンオフの間でもアーカイブが残っていますので、いつでも好きな試合を観ることが可能です。
下記のチャンネルなので、是非登録してください。
しかし、WEリーグの方はDAZNでの配信になってしまいました。
DAZNでも一部の試合はYouTubeで無料配信していますが、ほんの少しです。
となると、我が愛する「浦和レッズレディース」の試合もほんの少ししか観戦できません。
なので、仕方なくDAZNに登録しているというわけです。
WEリーグにひと言
まあ言いたいことはたくさんありますけどね。
プロリーグなので、試合中継でお金が入った方がいいというのは分かります。
しかし個人的な意見としては、まずはリーグの知名度を上げる方が先だと思いますけどね。
人気が出るまでは、なでしこリーグのように全試合YouTubeで無料配信した方が良かったと思うんですけどね…。
有料化はそれからでも遅くないような気がします。(決してケチで言っているのではない)
というか、スポンサーからカネ取れないからと言って視聴者から取るんじゃないよ。
アーカイブが残らない
まあDAZN自体は、動画サービスとして普通に使えます。
しかし試合がアーカイブで残らないのがクソです。
試合が終わってから1週間ほど経つと試合の動画は消えます。
ハイライトしか残らなくなってしまいます。
後からゆっくり観れないので、そこが非常に気に入らないところです。
年間プランもある
DAZNでは、残念ながら2022年2月22日より無料期間はなくなってしまいました。
なので、登録すると同時に早速カードから料金が支払われます。
改定後の料金は下記の通りです。
- 月間プラン3000円(税込)
- 年間プラン2万7000円(税込)
Apple(App内課金)の場合:2万7800円(税込)
年間プランの方がだいぶお得ですので、長く使いたい方はそちらの方が良いでしょう。
月間プランの場合は毎月同じ日に請求されます。
U-NEXTのように、次月から毎月1日支払いに切り替わりません。
例えば最初に25日に会員登録すると、毎月25日頃が請求日になるということです。
一時停止機能がある
DAZNでひとつ良いところは、一時停止機能があることです。
一時停止すれば、DAZNの利用を一定期間(最大6ヶ月間)停止できます。
その間は料金も発生しません。
WEリーグに限らず、サッカー・野球・モータスポーツなどを観たい方には良い動画サービスだと思います。
下記から登録できます。
ということで、今回は終わりにします。