夢のFIRE生活(投資で資産5000万円に到達するまでの年数)

投資情報_タイトル

前回は、夢のFIRE生活(資産を5000万円まで増やせば何とかなりそう)を書きました。

ざっくりまとめると次のようになります。

  • 5000万円は毎月いくらになるのか?
    4%ルールを使って計算。
    5000万円の資産は毎月15万円の不労所得を生み出してくれる。
  • 20年で資産を5000万円にするには?
    毎月の積立額:楽天証券の「シミュレーター」を使って計算。
    毎月11万円積立投資すればOKとの結果が出ました。(利回り6%として計算)
    利回り6%というのは、過去20年のインデックス投資では平均的な利回り。
    ボーナスで補填してもOK:決してできない金額ではない。
  • 5000万円になった後は
    セミリタイアもアリ:独身で実家に住んでいる人なら、贅沢しなければFIREは可能。
    家賃を払っていたり結婚して子供がいる人は少し厳しい。
    ただ、毎月15万円の不労所得があればけっこう快適に生活できそう。
    さらに資産を増やすのもアリ:5000万円の資産を1億円に増やす場合について考えてみます。
    必要な年数→ここで役に立つのは「72の法則
    72 ÷ 金利 ≒ 資産が2倍になる年数
    利回り6%なら5000万円は12年で1億円になる。
    金持ちほど楽して儲かる→その間は投資など1円もする必要はありません。
    最初から5000万円あれば、毎月11万円投資するより8年も早く5000万円増やせる。

ということで、今回は夢のFIRE生活(投資で資産5000万円に到達するまでの年数)を書いていきます。

調査する条件

投資情報_見出し1

資産を5000万円に増やすには、投資することがほぼ絶対条件です。

貯金だけで増やすのはかなり大変です。

今は金利が低すぎるので、利息はほぼ期待できません。

年間250万円貯金すれば20年で5000万円貯まりますが、それでは大変でしょう。

今回の想定では、資産0円から毎月積立を資産5000万円になるまで続けます。

それが何年になるのか、利回りと積立金額ごとに調べてみようと思います。

調査する積立金額

調査する積立金額は、1~20万円で1万円刻みにします。

なので、1万円・2万円…20万円というように20通り調べます。

最低積立金額は1万円にします。

それ以下になると、生きている間に5000万円に増やすのは難しそうですからね。

最高は20万円にしましたが、月に20万円以上積み立てられる人はほとんどいないと思います。

そもそもそういう人は、5000万円など目標にする必要はありません。

もっと上を目指せます。

ということで、最高は20万円にします。

調査する利回り

調査する利回りは、3~7%で1%刻みにします。

なので、3%・4%…7%というように5通り調べます。

まずどのくらいの利回りが妥当なのかですが、今回はインデックス投資を想定します。

インデックス(指数)にもいろいろありますが、主要8資産の年率平均リターンは下記の通りです。

myINDEX 資産配分ツール」を参考にします。

  • 国内株式:6.6%
  • 先進国株式:10.4%
  • 新興国株式:10.1%
  • 国内債券:1.1%
  • 先進国債券:3.5%
  • 新興国債券:6.8%
  • 国内リート:7.7%
  • 先進国リート:9.2%

(2003年2月末-2023年2月末、円ベース)

これらを足して8で割ると、8資産の年率平均リターンは6.925%になります。

そこから投資信託のコストが引かれるので、利回りはこれより多少下がります。

なので、この20年のインデックス投資の利回りは約6%と見て良いでしょう。

なかなか良い数字ですが、たまたまこの20年が良かっただけなのかもしれません。

今後はもっと悪くなるかもしれないので、利回り3%から調べることにします。

さすがに2%では、生きている間に5000万円に増やすのは難しそうなので。

上限の方はもう少し良くなるかもしれないので、利回り7%まで調べます。

調査結果

投資情報_見出し2

積立期間一覧

ここからは、実際に5000万円に増えるまでの期間を調べていきます。

手計算では面倒くさいので、楽天証券のシミュレーターを使って計算することにします。

ということで、資産が5000万円になるまでの積立期間を表にまとめてみました。

20年未満20~30年未満30年以上で色分けしています。

積立金額利回り3%利回り4%利回り5%利回り6%利回り7%
1万円86年10ヶ月71年11ヶ月61年10ヶ月54年5ヶ月48年10ヶ月
2万円66年1ヶ月55年11ヶ月48年10ヶ月43年6ヶ月39年4ヶ月
3万円54年10ヶ月47年1ヶ月41年6ヶ月37年4ヶ月34年0ヶ月
4万円47年4ヶ月41年1ヶ月36年7ヶ月33年1ヶ月30年4ヶ月
5万円41年10ヶ月36年9ヶ月32年11ヶ月29年11ヶ月27年6ヶ月
6万円37年7ヶ月33年3ヶ月30年0ヶ月27年5ヶ月25年4ヶ月
7万円34年2ヶ月30年6ヶ月27年8ヶ月25年5ヶ月23年6ヶ月
8万円31年5ヶ月28年2ヶ月25年8ヶ月23年8ヶ月22年0ヶ月
9万円29年1ヶ月26年3ヶ月24年0ヶ月22年2ヶ月20年8ヶ月
10万円27年1ヶ月24年7ヶ月22年7ヶ月20年11ヶ月19年7ヶ月
11万円25年4ヶ月23年1ヶ月21年4ヶ月19年10ヶ月18年7ヶ月
12万円23年10ヶ月21年10ヶ月20年2ヶ月18年10ヶ月17年8ヶ月
13万円22年6ヶ月20年8ヶ月19年2ヶ月17年11ヶ月16年10ヶ月
14万円21年4ヶ月19年8ヶ月18年3ヶ月17年1ヶ月16年2ヶ月
15万円20年3ヶ月18年9ヶ月17年5ヶ月16年5ヶ月15年6ヶ月
16万円19年3ヶ月17年10ヶ月16年9ヶ月15年9ヶ月14年10ヶ月
17万円18年5ヶ月17年1ヶ月16年0ヶ月15年1ヶ月14年4ヶ月
18万円17年7ヶ月16年5ヶ月15年5ヶ月14年7ヶ月13年10ヶ月
19万円16年10ヶ月15年9ヶ月14年10ヶ月14年0ヶ月13年4ヶ月
20万円16年2ヶ月15年2ヶ月14年4ヶ月13年7ヶ月12年11ヶ月

毎月積み立てたい金額は?

毎月の積立金額が一桁では、資産が5000万円に到達するまで軒並み20年以上かかります。

なので、もう少し欲しいですね。

となると、毎月最低10万円以上の積立金額は欲しいですね。

それでも7%の利回りで19年7ヶ月かかります。

安全なところで考えると、毎月15万円の積立でしょうか?

それなら利回り3%でも20年3ヶ月で資産5000万円に到達します。

運良く7%の利回りがあれば、15年6ヶ月での到達とかなり前倒しできます。

それくらいの期間ならば、30代での5000万円到達も夢ではありません。

ちなみに毎月15万円なら年間180万円の投資金額になります。

ボーナスで補填すれば、決してできない金額ではないと思いますが…。

まとめ

投資情報_見出し3

今回は、夢のFIRE生活(投資で資産5000万円に到達するまでの年数)を書きました。

ざっくりまとめると次のようになります。

  • 調査する条件
    調査する積立金額1~20万円で1万円刻み。
    1万円・2万円…20万円というように20通り調べます。
    調査する利回り:3~7%で1%刻み。
    3%・4%…7%というように5通り調べます。
    この20年のインデックス投資の利回りは約6%。
  • 調査結果
    積立期間一覧:楽天証券の「シミュレーター」を使って計算。
    ※表参照
    毎月積み立てたい金額は?:毎月最低10万円以上の積立金額は欲しい。
    それでも7%の利回りで19年7ヶ月かかります。
    安全なところで考えると、毎月15万円の積立。
    利回り3%でも20年3ヶ月で資産5000万円に到達。
    運良く7%の利回りがあれば、15年6ヶ月での到達。
FIRE生活を目指すなら、まずは「お金の教養講座」の視聴をおススメします。

ということで、今回は終わりにします。