最近では、FIRE(経済的に自立した上で早期リタイア)したいという人も増えてきていると思います。
FIREすればイヤな会社に行く必要もなくなりますし、自由な時間もたっぷり手に入りますからね。
しかし、FIREするためにはかなりの資産が必要になります。
個人的には最低でも5000万円の資産(金融資産)が必要だと思いますね。
さらに、早期リタイアと言うからには40歳そこそこでリタイアしたいものです。
40歳でFIREするならば、20歳から始めたとしてもたった20年しかありません。
なかなかハードルは高いですが、自由な生活を手に入れたいならチャレンジする価値はあるでしょう。
ということで、今回は夢のFIRE生活(資産を5000万円まで増やせば何とかなりそう)を書いていきます。
5000万円は毎月いくらになるのか?
まず、5000万円が毎月いくらの不労所得を生み出すのか計算してみます。
投資の出口戦略(どう取り崩すか)では、よく「4%ルール」という言葉が出てきます。
4%ルールとは、資産運用しながら毎年資産を4%ずつ取り崩していくというルールです。
そうすることで、資産が長持ちしてほとんどの場合なくならないとのことです。
過去のデータでは、なくならないどころか逆に増えていくケースが多くなっています。
というわけで、今回は4%ルールを使って計算していきます。
5000万円の資産を4%取り崩すと、毎年200万円取り崩せます。
そこからざっくり税金で10%持っていかれるとして、手元には180万円残ります。
180万円を12ヶ月で割ると、1ヶ月で15万円になります。
結論として、5000万円の資産は毎月15万円の不労所得を生み出してくれるという計算になります。
20年で資産を5000万円にするには?
毎月の積立額
次に、20年で資産を5000万円にするにはどのくらい投資すれば良いのか計算してみます。
手動で計算するのは面倒くさいので、楽天証券の「シミュレーター」を使って計算します。
計算してみたところ、毎月11万円積立投資すればOKとの結果が出ました。(利回り6%として計算)
利回り6%というのは、過去20年のインデックス投資では平均的な利回りです。
別に盛っているわけではありません。
今後もそれが続くとは断言できませんが、続くことを期待しましょう。
毎月11万円を20年間投資し続けると、投資金額は2640万円になります。
それが複利(再投資)のパワーで5000万円以上に増えます。
ボーナスで補填してもOK
毎月11万円の投資と聞くと「自分には無理だ」と思うかもしれません。
確かに毎月の給料から11万円投資するのは大変です。
しかし、サラリーマンなら半年に1回ボーナスがあるところも多いでしょう。
ボーナスで足りない分を補填しても誤差の範囲です。
ただし、帳尻合わせが遅れれば遅れるほど複利のパワーが小さくなってしまいます。
なので、リカバリーは早いに越したことはありませんが。
ボーナスで帳尻を合わせても良いなら、決してできない金額ではないと思います。
5000万円になった後は
コツコツ毎月11万円の投資を続けて、計画通り20年で資産が5000万円になったとします。
ここからが問題です。
セミリタイアもアリ
まず1つの考え方としては、もう十分頑張ったので4%ルールで取り崩すという方法がありますね。
5000万円の資産があれば、ざっくり計算で毎月15万円の不労所得が入ってきます。
独身で実家に住んでいる人なら、贅沢しなければFIREは可能でしょう。
しかし、家賃を払っていたり結婚して子供がいる人は少し厳しいでしょう。
そういう人は、まだ完全にFIREするというわけにはいきません。
今まで通り働くか、セミリタイアして足りない分を稼ぐ必要があります。
ただ、毎月15万円の不労所得があればけっこう快適に生活できそうです。
これはこれで1つの生き方ですね。
さらに資産を増やすのもアリ
もう1つの考え方は、完全リタイアを目指してさらに資産を増やすという方法です。
仮に5000万円の資産を1億円に増やす場合について考えてみます。
1億円あれば毎月30万円の不労所得が入る計算です。
贅沢しなければ、かなりの人がFIREできると思います。
必要な年数
ここで役に立つのは「72の法則」です。
金利(利回り)を入力するだけで、資産が2倍になる年数をざっくり計算できます。
72 ÷ 金利 ≒ 資産が2倍になる年数
この式に利回り6%を入れて計算すると、12年という結果が出ます。
つまり、利回り6%なら5000万円は12年で1億円になるということです。
金持ちほど楽して儲かる
ここで注目したいのは、5000万円から1億円に増やすのはけっこう簡単だということですね。
0円から5000万円にするには、毎月11万円の投資を20年続ける必要がありました。
これはもうめちゃくちゃ大変です。
しかし、5000万円を1億円にするには黙って12年寝かせておけば良いのです。
その間は投資など1円もする必要はありません。
これを見ると、この世の中は金持ちほど楽して儲かるのがよく分かりますね。
最初から5000万円あれば、毎月11万円投資するより8年も早く5000万円増やせるんですからね。
話だけ聞くと、毎月11万円投資するのがバカらしくなってしまいます。
しかし、頑張って5000万円まで増やせばあとは何とかなりそうな気がするのも事実です。
あくまで机上の計算ですけどね。
まとめ
今回は、夢のFIRE生活(資産を5000万円まで増やせば何とかなりそう)を書きました。
ざっくりまとめると次のようになります。
- 5000万円は毎月いくらになるのか?
4%ルールを使って計算。
5000万円の資産は毎月15万円の不労所得を生み出してくれる。 - 20年で資産を5000万円にするには?
毎月の積立額:楽天証券の「シミュレーター」を使って計算。
毎月11万円積立投資すればOKとの結果が出ました。(利回り6%として計算)
利回り6%というのは、過去20年のインデックス投資では平均的な利回り。
ボーナスで補填してもOK:決してできない金額ではない。 - 5000万円になった後は
セミリタイアもアリ:独身で実家に住んでいる人なら、贅沢しなければFIREは可能。
家賃を払っていたり結婚して子供がいる人は少し厳しい。
ただ、毎月15万円の不労所得があればけっこう快適に生活できそう。
さらに資産を増やすのもアリ:5000万円の資産を1億円に増やす場合について考えてみます。
必要な年数→ここで役に立つのは「72の法則」
72 ÷ 金利 ≒ 資産が2倍になる年数
利回り6%なら5000万円は12年で1億円になる。
金持ちほど楽して儲かる→その間は投資など1円もする必要はありません。
最初から5000万円あれば、毎月11万円投資するより8年も早く5000万円増やせる。

ということで、今回は終わりにします。