自分が単身赴任の時に宅配クリーニングを使って感じたメリットとデメリットについて書いていきます。
毎週持っていくのは大変
まず、なぜ宅配クリーニングというビジネスが成り立っているのでしょうか?
その答えは、単純にクリーニング屋に持っていくのが面倒くさい人が多いからだと思います。
自分が宅配クリーニングを使い始めたのもそれが大きな理由でした。
クリーニングの荷物は軽いですが、量が思った以上にかさばりますからね。
持ち運ぶのが意外に大変です。
かと言ってわざわざ車を出すのも面倒ですし、自転車のカゴには入りませんし、歩いていくのも面倒くさいですし。
さらにクリーニング屋に着いてからも、前の客が大量に衣服を持ち込んだりしているとけっこう待たされますからね。
毎週土曜日に必ず溜まったワイシャツをクリーニング屋に持っていっていましたが、それがイヤでしたね。
サラリーマンは土曜日が一番疲れていますからね、できるだけ部屋でゆっくりしていたいものです。
自分で洗濯してみたこともありますが、どう頑張ってもクリーニング屋のような仕上がりにはなりません。
自分はパリッとした感じのワイシャツが好きでしたので、どんなに面倒でもクリーニング屋に持っていくしかありませんでした。
しかし会社に行くたびにワイシャツを着ると、1週間で約5枚の汚れたワイシャツが溜まってしまいます。
なので1週間に1回はクリーニング屋に行かないと、あっと言う間にワイシャツがなくなってしまいます。
平日に取りに行けばいいのは分かっていますが、1人暮らしのサラリーマンが平日の夕方にクリーニング屋に行くのはなかなか大変なのです。
それにどうせクリーニング屋に行くのなら、受け取りと同時に出したいですからね。
そういうわけで、毎週土曜日にワイシャツを5枚クリーニングに出して5枚受け取って帰っていました。
超面倒くさかったですが…。
宅配クリーニングのメリット
そんなわけで自分は宅配クリーニングを使うようになったのですが、ここからは宅配クリーニングのメリットについて書いていきます。
持っていく必要がない
宅配クリーニングを使えば、クリーニング屋に衣服を持って行く必要がありません。
ダンボールに衣服を詰め込んで、宅配業者が集荷に来るのを待つだけです。
そのためにはまず衣服を詰め込むためのダンボールと送り状が必要になりますが、事前に申し込めば先に届けてくれたり集荷の時に持って来てもらえます。
直接詰め込んで衣服がダンボールに擦れるのがイヤなら、ゴミ袋にでも入れてからダンボールに詰め込めば良いでしょう。
詰め込むときは特に畳む必要などなく、しわしわの状態でもOKです。(量が多い時は畳んだ方がたくさん入ると思いますが)
また、不要なハンガーも一緒に詰め込めばその分割引になることもあります。
準備が終わったら、宅配クリーニングのホームページで集荷日と時間を指定してやればOKです。
あとはその時間に業者が取りに来るのを待っているだけです。
その後クリーニングが完了するとメールで通知がきます。
配達日と時間を指定して家で待機していれば、衣服の入ったダンボールを宅配業者が持ってきてくれます。
事前に依頼しておけば、次のダンボールと送り状なども一緒に持ってきてくれます。
仕上がりが丁寧
宅配クリーニングを使ったことがない方は、仕上がりがどうなのか少し不安だと思います。
しかし、個人的な感想を言えば仕上がりは近所のクリーニング屋と同じくらいです。
特に不満を感じたことはありません。
輸送されますので多少シワができてくるかと思っていましたが、丁寧に畳まれていますので多少折り目は付いていますが気になるほどではありません。
ワイシャツなどは1枚1枚ハンガーに吊るされ、ビニールに入った状態でキレイに畳まれています。
シミや裾のほつれなどがある場合は札を付けてくれていますが、これは近所のクリーニング屋でも同じですね。
とりあえずスラックスの折り目はバッチリ、ワイシャツなどはパリッとした仕上がりになっています。
会社に着て行く分には全く問題ありませんでしたね。
宅配クリーニングのデメリット
宅配クリーニングにはメリットだけでなく、もちろんデメリットもあります。
自分が感じたデメリットについて書いていきます。
届くまでに時間がかかる
これは輸送が発生しますので仕方ありませんが、近所のクリーニング屋と比較すると衣服を出してから届くまでに時間がかかります。
宅配クリーニング会社によって多少の違いはあると思いますが、だいたい1週間くらいはかかると思っておいた方が良いでしょう。
なので今日出して明日欲しいというような、急を要するクリーニングには使えません。
まあそんなに急を要するクリーニングはほとんどないと思いますが…。
値段は少し高い
宅配クリーニングの値段についてですが、宅配で手間がかかりますのでその分近所のクリーニング屋よりは少し高いですね。
自分が使っていたところでも、ワイシャツ1枚300円ほどが定価でした。
近所のクリーニング屋は1枚140円ほどでしたので、単純に2倍くらいということになります。
しかし自分が利用していた宅配クリーニングでは、利用するごとにスタンプカードにハンコが押されました。
スタンプカードが一杯になるたびにいろんな特典がもらえたりしますので、定価よりはだいぶ安かったですね。
送料についてもプレミアム会員になれば1900円以上で無料でしたので、そういう特典を活用すれば単価は下げられると思います。
コートとかスーツなどは近所のクリーニング屋でもかなりの値段ですが、宅配クリーニングでまとめて出せばそちらの方が割安になることもあると思います。
まあ決して値段は安くありませんけど、ケースバイケースと言った感じでしょうか。
使ってみてどうしても割に合わないと感じた場合は、近所のクリーニング屋に戻せばいいわけです。
ということで、今回は終わりにします。