前回は、プロ野球チームもつくろう!(セガサターン)の攻略⑧(ゲーム中のイベント)を書きました。
そろそろネタが尽きてきたので、ここでまとめておこうと思います。
このゲームは20年目くらいで先が見えてきてやめてしまうんですが、何年かに1回やりたくなるんですよね。
ということで、今回はプロ野球チームもつくろう!(セガサターン)の攻略まとめを書いていきます。
初期設定・ゲームオーバー
- 初期設定
名前を決める:秘書から「〇〇オーナー」と呼ばれる。
球団を選ぶ:1997年時点のプロ野球12球団から1つ選びます。
球団名を選ぶ:変更する場合は4つの名前から選べます。
・ダイナマイツ→ユニフォームは赤っぽい色調。
・ハンマーヘッズ→ユニフォームは紫色。
・ジェリーフィッシュ→帽子は水色、ユニフォームは黄色。
・モスキーツ→ユニフォームはエメラルド色っぽい色調。
本拠地を選ぶ:変更する場合は都道府県と都市を選びます。
秘書を選ぶ:5年ごとに更新も変更もできます。
つくろう選手を登録する:Sランク級の能力を秘めています。
登場する条件は次の4つ。
・つくろう選手を登録する(名前と容姿を登録)
・2年目以降
・チームに2人まで
・選手枠(投手14人・野手14人)に空きがある - ゲームオーバーの条件
ゲームオーバーになる条件は3つ。
・ゲーム中に所持金が0未満になる
・オールスター戦までに20勝以上できなかった場合
・契約更改で投手が1人未満または野手が9人未満になった場合
チームが激弱の1年目にオールスター戦までに20勝するのがなかなか大変。
年間スケジュール
- 1月:OFF
何もすることがありません。 - 2月:キャンプ
2月のみキャンプ地を選べます。 - 3月:キャンプ・オープン戦
オープン戦はホーム・ビジター4試合ずつとなっており、8試合行われます。 - 4月~10月:シーズン
5球団と27試合ずつ、合計135試合を戦います。
リーグ優勝した場合:10月3週後半~10月4週後半に日本シリーズを戦います。
3回以上日本シリーズ制覇すると、全米選抜との日米対抗シリーズが始まります。
日米対抗シリーズに勝つと、世界選抜とのドリームシリーズが始まります。 - 11月:ストーブリーグ①
選手の引退:自チームの選手であれば100%引き留められます。
来季の首脳陣決定:変更する場合は候補者のリスト(監督は10人、コーチ・スカウトは5人)から選びます。
ドラフト会議:昔懐かしいあのパンチョ伊東さんが読み上げを担当しています。
それを聞くだけでもこのゲームを買う価値アリ。
単独1位指名させた選手は競合なしで獲得できます。
入団交渉:契約金を減らす代わりに年俸を増やしても、選手は喜んで入団してくれます。 - 12月:ストーブリーグ②
FA:FA宣言した選手を獲得するには、年俸の3倍の契約金を払わなければいけません。
契約更改:個別交渉で決裂した選手は退団してしまう。
人事メニュー・練習メニュー
- 人事メニュー
選手の獲得:新人選手の発掘・外国人獲得・トレードなど。
新人を探す→国内スカウトに有望な新人選手を探しに行かせます。
探しに行かせられる期間は2月~10月です。
スカウトに探させた選手に限り、ドラフト会議で単独1位指名できます。
ドラフト候補→ドラフト会議で指名できる新人選手の一覧が表示されます。
外国人→契約したい選手がいれば、契約金を払って契約できます。
トレード→トレード交渉できる期間は2月~8月です。
選手の解雇:オーナーの一存でいつでも誰でもクビにできます。
スタッフの交代:監督は10人、コーチ・スカウトは5人の交代候補が表示されます。
背番号の変更:選べる背番号は0~99と00です。 - 練習メニュー
シーズン中の練習:練習の強さは「疲れない程度」「ほどほど」「しっかり」の3種類。
シーズン中は特に指示しなくても、疲れた選手は勝手に休みます。
投手→投手の練習メニューは10種類。
野手→野手の練習メニューも10種類。
キャンプでの練習:練習の強さは「ほどほど」「しっかり」「とことん」の3種類。
キャンプ期間中は、どれだけ体力が減っても選手は練習を休みません。
投手→投手の練習メニューは8種類。
野手→野手の練習メニューは9種類。
経営メニュー
- スタジアム関係
スタジアムの建設:大きいスタジアムを建設することで、最大観客数と設置可能な売店の数が増えます。
段階を踏んで1つずつ大きくする必要がある。
スタジアムの増築:球場のサイズはそのままで、最大観客数と売店数を多少増やせます。
増設しなくても次の球場は建設できます。
スタジアムの設備:売店、ブルペンなど全部で8種類。
集客や収益性アップ、選手のコンディション維持に役立ちます。 - スタジアム以外
練習環境の整備:室内練習場、プールなど全部で14種類。
高い設備を導入すればするほど選手が早く成長します。
選手のケア:マッサージ室、温泉など全部で3種類。
設備を設置すると、選手が疲れにくくなったりケガしにくくなったりします。
集客・ビジネス:レストラン、ホテルなど全部で6種類。
設備を設置すると、観客が増えたり客単価が上がったりします。 - それ以外の設備
チケットの料金設定:1000円・2000円・3000円・4000円・5000円・6000円から選べます。
満員ギリギリになる価格に設定しましょう。
ファンクラブ会員募集:会員数は最大10万人まで増えます。
会員数は試合に勝っても少し増え、試合に負けると少し減ります。
グッズの開発:開発できるグッズは全部で42個。
良い新人選手が見つかるグッズや選手に全治1年の大怪我をさせるグッズもある。
トレード
- トレードのルール
トレードの実施可能期間は2月~8月。
相手球団から回答が来るまでに2月のみ1.5週間、3月~8月は3週間かかります。
トレード交渉は複数同時にはできません。 - 評価値をチェックする方法
評価値が高いほど優れた選手。
相手球団はトレードを承諾するか拒否するかの判断基準に評価値を使います。
評価値はトレード申込画面でチェックできます。 - 1年目のトレード戦略
1年目はトレードを駆使して5年後を目指したチーム作りをしましょう。
26歳以上は全てトレード:5年後に30歳を超える選手は必要なし。
トレードで狙う選手:これから成長するであろう将来有望な若手選手を狙います。
狙い目の投手→横山道哉は球史に残る選手と言われるほど成長するので1番のおススメ。
狙い目の野手→岩村、中村、西浦の3人は打撃を鍛えれば3割30本が期待できます。
できれば3人とも獲得したい。
質より量で勝負する:1対1で評価値が足りない時は、2対1や3対2のトレードを申し込みます。
ただし、成立後に選手枠(投手14人、野手14人)をオーバーするトレードは申し込めません。 - 2年目以降のトレード戦略
衰えが見え始めた選手は監督のコメントで分かります。
そうなると徐々に評価値が下がっていくので、評価値が下がる前にトレードしていきます。
ポイントは、ドラフト会議が終わったら各球団が指名した選手をメモっておくこと。
ドラフト・経営・試合
- ドラフト戦略
ドラフト会議で選手を獲得するのは序盤だけでOK。
1年目に質より量でトレードしまくると選手はかなり減ってしまいます。
ドラフト会議はその補填のために使います。
ポジション別の選手の数は、投手14・捕手3・内野手6・外野手5くらい。
1年目に減った選手の補填が終わったら、それでドラフト会議の役割は終了。 - 経営戦略
設備を購入する順番:基本的には値段の安い設備から揃えればいい。
序盤は7月からお金を貯める:チームが強くなってくるまでの辛抱。
テレビ局の放映権料が重要:一刻も早く「あっぱれテレビ」と契約できるようになりたい。
そのためには、ペナントレースでAクラスをキープするしかありません。
球団人気が上がれば「ダントツテレビ」「サテライトップ」からオファーが来ます。 - 試合戦略
年俸の高い監督を選ぶ:おススメはやはりノムさんこと野村克也。
弟子の古田敦也が監督候補に出てきたタイミングで交代。
野手コーチは落合の一択。
「3冠王の打撃」で鍛えれば、どんな打者でも最速で打撃が素質の上限まで成長します。
試合に口出しする:日本シリーズ・日米対抗シリーズ・ドリームシリーズでは「試合に口出し」しましょう。
どの指示を選んでも監督に任せるよりはマシな結果になるような気がします。
オーナー賞を出す:確実に強くなるという保証はありませんが、弱くなることはない。
日本シリーズ・日米対抗シリーズ・ドリームシリーズではオーナー賞も1億円出しましょう。
キャンプ
- キャンプ地一覧
選べるキャンプ地は前年のチーム成績によって変わります。
・自球場→費用0円。条件なし。
・沖縄→費用3200万円。条件なし。
・ハワイ→費用6000万円。条件なし。
・オーストラリア→費用8000万円。前年Aクラスが条件。
・アリゾナ→費用1億円。前年Aクラスが条件。
・エジプト→費用1億3000万円。前年リーグ優勝が条件。
・アマゾン→費用1億6000万円。前年日本一が条件。
各キャンプ地では、そのキャンプ地の特性を生かしたトレーニングができます。 - 投手の鍛え方
投手の練習メニューは8種類。
2月の練習方法:効果的なのは「キャンプ地の特殊練習」。
毎年同じキャンプ地だと成長する能力が偏るので1年ごとにキャンプ地を変更します。
・奇数の年→沖縄 or オーストラリア or エジプト
・偶数の年→ハワイ or アリゾナ or アマゾン
3つのうちで、1番費用の高いキャンプ地を選べば良い。
3月の練習方法:基本メニューをバランス良く練習。
監督・コーチの特別練習でも良い。
監督・コーチの特別練習一覧:特別練習を持っていない人もいます。 - 野手の鍛え方
野手の練習メニューは9種類。
キャンプの練習方法:落合を野手コーチにして「3冠王の打撃」を特訓。
「3冠王の打撃」だけで巧打と長打が目に見えて成長していきます。
打撃がMAXまで成長した選手は守備力を鍛えるために「千本ノック」を併用。
監督・コーチの特別練習一覧:特別練習を持っていない人もいます。
ゲーム中のイベント
- 融資の依頼
融資できる金額は1000万円~5億円。
融資が成功する確率はおそらく50%くらい。
成功すると1年後に融資した金額の3倍返し。
失敗すると1円も返ってきません。 - 選手の不満
不満の大きさは2種類。
・不満上昇
・不満爆発
不満が溜まっていても、おそらくシーズン終了後にFA宣言しやすくなるだけ。 - 怪しいセールスマン
資金が数十億円貯まると現れます。
正体は、研究所で開発したトレーニング器具を売りに来たセールスマン。
筋力ロボは基礎体力、剛球ロボは打撃力、強打ロボは投手力がMAXに鍛えられます。 - 海外からのトレード要請
トレード要請される選手は、おそらくランダムで選ばれている。
トレードは金銭トレード。
相場は3億円~20億円くらい。 - つくろう選手の入団
つくろう選手は架空の選手。
Sランク級の能力を秘めています。
条件が整うとスカウトが発掘。
まとめ
今回は、プロ野球チームもつくろう!(セガサターン)の攻略まとめを書きました。
ざっくり過ぎて分かりにくいかもしれません。
その時は個別記事を見てください。
プロ野球チームもつくろう!の記事は下記になります。
リンク
ということで、今回は終わりにします。