【PR】
【PR】

プロ野球チームもつくろう!(セガサターン)の個人成績(2年目新人選手)

プロ野球チームもつくろう!

前回は、プロ野球チームもつくろう!(セガサターン)の個人成績(1年目新人選手)を書きました。

今回は、プロ野球チームもつくろう!(セガサターン)の個人成績(2年目新人選手)を書いていきます。

自分のチーム(ハンマーヘッズ)に入団した選手のみ記録を取りました。

福盛海:投手

年齢チーム防御S四死イニングWHIP
21ハンマーヘッズ5.05912064174237286153.31.60
22ハンマーヘッズ5.00118079184247086154.71.64
23ハンマーヘッズ3.6994072100104443105.01.37
24ハンマーヘッズ3.371450110157245967179.01.21
25ハンマーヘッズ4.19146097179335081174.01.32
26ハンマーヘッズ3.791440105173255472171.01.33
27ハンマーヘッズ2.541840109151155354191.31.07
28ハンマーヘッズ3.581270109168235565163.31.37
29ハンマーヘッズ3.581750132182245676191.01.25
30ハンマーヘッズ2.801940121144145559189.31.05
31ドラゴンズ3.621090133143235667166.71.19
32ドラゴンズ3.22840123150214761170.31.16
33ドラゴンズ3.2661014599116363699.31.28
34ドラゴンズ2.511260102155165449175.71.19
通算3.551738814141521512917619022284.01.27

Sランク。

1年目から先発ローテーション入りし、コンスタントに二けた勝利を上げる。

最初は練習設備がショボかったせいもあってなかなか能力全開とは行かなかったが、最優秀防御率1回、最多勝2回の成績は立派。

是非とも200勝を達成してほしかったが、ドラゴンズでは打線の援護が少なく勝ち星は伸びなかった。

最終年の成績を見てもあと2~3年はやれそうな感じ。

それでも実働14年で173勝は立派の一言。

Sランクの投手として初期の弱小チームを救ってくれます。

ゲーム序盤では中尾と並んで絶対に獲得したい選手の一人。

全盛期でも球史に残るとは言われませんが、それに近い能力があります。

古沢憲司:投手

年齢チーム防御S四死イニングWHIP
19ハンマーヘッズ3.2820018426121335.71.51
20ハンマーヘッズ4.9110013369151629.31.74
21ブルーウェーブ8.0002016401272427.01.74
通算5.183204711827345392.01.65

Aランク。

当初からトレード要因だったため3年目に石川未乗との交換でブルーウェーブに移籍。

1年間在籍した後FA宣言するもどの球団も手を上げず。

能力を発揮することなくそのまま現役引退となった。

Aランクとしては球も速くなく能力は全般的に平凡です。

史実では19年も現役だったのでもう少しやってほしかったですね。

コーチとしては登場します。

篠塚和典:内野手

年齢チーム打率打点打数四死OPS
20ベイスターズ0.223035249811123093260.531
21ハンマーヘッズ000000000
22ハンマーヘッズ000000000
23ハンマーヘッズ000000000
24ハンマーヘッズ0.3479651459120527299380.831
25ハンマーヘッズ0.333121391310610.786
26ハンマーヘッズ0.337437541313918267280.798
27ハンマーヘッズ0.305544754416619697300.731
28ハンマーヘッズ0.3838662454921029182370.904
29ハンマーヘッズ0.3507571558020339198490.858
30ハンマーヘッズ0.3179729590187284105570.801
31バファローズ0.3128531955517323195460.764
32バファローズ0.3468401257519930699500.859
通算0.3255947110849341606237238413620.790

Sランク。

ベイスターズに入団して1年目からレギュラー出場するも浮田啓行との交換でハンマーヘッズへ。

3年間は出場機会がなかったが24歳でレギュラーの座を掴むといきなり.347で首位打者。

翌年はレギュラーを外れるも26歳からは不動の2塁手として活躍。

コンスタントに3割を打ち続け、バファローズ時代の32歳時に3回目の首位打者に輝くもなぜかあっさり引退。

長打はなかったが通算打率.325はすごいの一言。

巨人でもお馴染みの安打製造機。

長打がないのでパワーヒッターが好きな人は取らなくていいかも。

巧打力はほぼMAX、守備力はMAXまで成長します。

浮田啓行:内野手

年齢チーム打率打点打数四死OPS
19ハンマーヘッズ0.2381342456713531071400.650
20ベイスターズ0.2341547750911920073720.690
21ベイスターズ0.23712251254512923363740.684
22ベイスターズ0.2421454849912118158670.699
23ベイスターズ0.2461653452813028169580.715
24ベイスターズ0.26714591053914423366550.734
25ベイスターズ0.2661458552614029171520.737
26ベイスターズ0.2581548954314032175580.733
27ベイスターズ0.25216521053113429169660.736
28ベイスターズ0.28316611349814132156690.818
29ベイスターズ0.2851666953015132170520.788
30ベイスターズ0.2681575951213728266530.754
31ベイスターズ0.2461663149912323369400.703
32ベイスターズ0.2871458850214430355560.801
33ベイスターズ0.2711354447312829051520.757
34ベイスターズ0.227191441000630.572
通算0.25822082411478452026407219888670.732

Bランク。

トレード要因として獲得したが最初から守備力が高い。

そのせいか1年目からレギュラーになったが、2年目に篠塚とのトレードでベイスターズへ。

ベイスターズでもレギュラーの座を勝ち取り33歳まで安定した成績を残した。

終わってみれば通算2026安打で名球会入り。

継続は力なりの典型。

3割も20本塁打も1度もないが、内野守備オールSの守備力でずっとスタメンを守り続けたのは立派。

入団直後から守備力がかなり高い。

打撃は最初のキャンプで落合の「3冠王の打撃」を2ヶ月やればほぼ仕上がる。

ひたすら地味だがこういう選手が活躍してくれるとなぜか嬉しい。

まとめ

玩具_見出し5

今回は、プロ野球チームもつくろう!(セガサターン)の個人成績(2年目新人選手)を書きました。

プロ野球チームもつくろう!関連の商品は「こちら

ということで、今回は終わりにします。

プロ野球チームもつくろう!の記事一覧