このゲームは定期的にやりたくなるんですよね。
家族構成
およそ半年ぶりになりますが再びシムズ4を遊びたくなりましたので、久しぶりにプレイしてみました。
なのでOriginを開くのも久しぶりになりましたが、アップデートがけっこうあったせいでゲーム開始までに30分ほどかかりましたね。
いつも思うのですが、毎回なぜそんなにアップデート必要なんですかね?
まあそれはいいとして、とりあえず何も考えていませんでしたけど以前のハーレムは飽きてしまいましたので、今回はごく普通の家庭でプレイすることにしました。
上の画像のような家族構成ですが、肝心の主人公ジョンは映っていませんけど妻はオリビアという金髪女性にしてみます。
子供は長女のリリアン(ティーン)と長男のナオキ(子供)の2人です。
ランダムに選ぶと長男だけ日本人の名前になりましたが、それについては特に気にしないことにします。
そしてオリビアのご両親であるジョセフとアリアも同居します。
主人公のジョンにとっては妻の両親との同居という、自分だったら絶対に受け入れられない家族構成でスタートします。
俗に言うサザエさんのマスオさん状態と言うやつですね。
家のレイアウト
家のレイアウトは上の絵のようにしました。
入り口は左端中央で真ん中に廊下です。
左上は寝室のエリアとなっており、左から老夫婦、子供たち、そしてジョン夫婦の寝室となっております。
その向かい側は家族や友人たちとお話ししたりパソコンで遊んだりする部屋ですね。
長机に家族の人数分のパソコンを用意して、セキュリティ設定で家族以外は使用不可にしています。
そうしておかなければ客人がずっとパソコンを占領してしまいますからね。
やはりそこは家族優先ということですが、おしゃべりする時も椅子に座られてしまいますからパソコンは出来なくなります。
なので、結局同じことかもしれませんが。
部屋の両端には高級に見えて、実はあまり座り心地の良くないお手頃価格のソファを設置しているのも見逃せないところです。
そして廊下の突き当りの扉を開くと台所があり、上にバス・トイレです。
一応アップグレードはしてありますが、お手頃価格のものを揃えていますのでけっこう壊れやすくなっております。
台所には冷蔵庫と皿洗い機しか置いていません。
最初は電子レンジだのガスレンジだのいろいろな調理器具を設置したのですが、シムたちの行動がアホ過ぎるので撤去しました。
どうもシムたちは自分で料理を作っても皿に盛った瞬間に食べることを忘れるようで、ボケーッとしているうちに他のシムに料理を奪われることの方が多いのです。
しかも奪われたシムはそれに文句を言うわけでもなく、お腹が減っていればまた一から料理を作り始めるのです。
こういうアホなことを繰り返しますので、最終的に冷蔵庫のみにしました。
冷蔵庫だけにして調理台も撤去してしまえばシリアルかサラダくらいしか選択できませんので、調理する工程がなくなります。
要は食べる前に料理を置くことがなくなりますので、他人に取られる心配がなくなるということです。
しかし得てしてそういう食べ物はおいしくはありませんので、不快のムードレットが上がってしまうのが難と言えば難ですけどね。
しかし料理を盗まれるよりはマシかなと思っています。
使用したMOD
シムズ4にはゲームを自分好みにカスタマイズできるMODが用意されていますが、自分が今回使ったのは次のMODです。
- MCC
- MCWoohoo_ScriptAndPackage_2021_1_0
- LittleMsSam_BetterAutonomousHomework
- LittleMsSam_AutoRepair
- LittleMsSam_AutoUpgrade
- LittleMsSam_SleepAllNight
以前も解説しましたが、MCCは何でも自由に変更できる超便利なMODです。
お金を増やしたりスキルを上げたり出世させたり、誰かを家族に加えたり殺したり生き返らせたり、もう何でもできます。
MCWoohooはMCCのアダルトバージョンと言ったところでしょうか。
BetterAutonomousHomeworkは、子供たちが学校から帰ってきたら優先的に宿題するようにしてくれる便利なMODです。
これを入れておかないと、ガキどもは全くと言っていいほど宿題しませんからね。
宿題しないとどうなるかと言うと、当然学校の成績がめちゃくちゃ悪くなってしまいます。
まあ学校に行ってさえいれば保護されることはありませんが、やはり子供は優等生でいてほしいですからね。(自分には甘く子供には厳しい親)
AutoRepairは壊れた家具(バス・トイレ・パソコンなど)を勝手に修理するようになるMODです。
AutoUpgradeはアップグレードできる家具(上記に加えベッドや冷蔵庫など)を勝手にアップグレードするようになるMODです。
両方ともシムはフリーウィル(自律行動)ではやってくれませんし、電話で修理の依頼もしてくれません。
どちらもいちいち指示を出すのが面倒くさいですからね。
SleepAllNightはシムたちが夜の間ずっと寝ていてくれるようになるMODです。
放っておいたら次の日会社や学校があったとしてもお構いなしに、夜中3時頃に起き出してゲームし始めたりしますからね。
規則正しく生活させるには、役に立つMODです。
まあこれを入れてもおしっこちびりそうになったりしたら、さすがに目を覚ましますが…。
プレイした感想
今回はマスオさん的な家族構成にしてみましたが、ゲームでは特にそれを感じることもなくただの仲良し家族といった感じでした。
ジョンが会社に行っている間もジジババが家にいるので、オリビアは退屈せずに楽しそうでしたけどね。
ただ一度だけ、ジジババがわざわざ若夫婦のベッドでナニに励んでいたのが非常に気になるところではありましたが…。
やるならやるで、自分たちのベッドでやればいいのにね。
まあこんな感じで普通に面白いと言えば面白いですが、退屈と言えば退屈ですね。
もう少し、何というか客人も一緒に楽しめるオブジェクトがあればいいんですけどね。
ホットタブもありますけど、どうもシムズ3にあったやつほどシムたちの食い付きが良くないんですよね。
設置してもほとんど無視されて、なかなか入ってくれません。
かと言ってテレビを置いてもゆっくり落ち着いて見るわけでもなく、パソコンではひとりの世界に熱中してしまって会話が弾みません。
全部なくしてしまうと、今度はスマホばかり触るようになってしまいますし。
みんなで楽しめるような、何かいいオブジェクトありませんかね?
それはそうとずっと子供にカーソル合わせていたら、夜中にベッドの下のモンスターが現れたのが見られました。
子供は飛び起きて、隣で寝ている姉ちゃんを起こしてスプレーしてくれと頼むのですが、姉ちゃんは起きてすぐにトイレに行ってしまいました…。(モンスターはスプレーが苦手らしい)
姉ちゃんに無視されると次は老夫婦の寝室に行って同じことを頼みましたが、こちらも起きはしますけどすぐにスプレーはしてくれません。
何か食べたりトイレに行ったり風呂に入ったりと各々減っている欲求を満たした後で、ようやく思い出したようにスプレーしてくれます。
この辺りも改良の余地ありで、放っておいても最優先でスプレーするように対応させてほしいところですね。
でないと、夜中に全員起こされて迷惑千万です。
まあ「番人クーララのウォールライト」を設置すれば大丈夫なのかもしれませんけど…。
ひとつ注意点として、このアイテムは絵画や装飾品ではなくライトのところにありますので、くれぐれもお間違えのないよう。
ザ・シムズ4が欲しいなら、まずAmazonで探しましょう。
ということで、今回は終わりにします。