インデックス投資家は、相場が好調な時は何をしない方が良いのでしょうか?
積立金額を増やさない
株価が上がり相場が好調な時は、投資信託の評価損益は毎日のようにどんどん増えていきます。
どのくらい増えるかと言うと、保有しているポートフォリオにもよりますが、1日で資産の1%ほど増える時もあります。
これくらい増えるとなると、仮に100万円持っていたとしても1万円ほど増えますが、もし3000万円持っている場合は30万円ほど増えてしまいます。
まあ逆に1%マイナスになった時は、当然それくらい減ってしまうわけですけどね。
こんなふうに相場が好調な時は、毎日証券会社のホームページを見るのが楽しみになるくらい評価損益はガンガン増えていきます。
そうなると、ついつい考えてしまうのが増資です。
「投資元本を多くすれば今よりもっと儲かるんじゃないか?」と思ってしまいますからね。
毎月3万円積み立てているところを2万円増やして5万円にしてやろうか、というような感じですね。
しかしこれはあまりおススメできませんね。
理由としては、高値掴みになる可能性が高いからです。
評価損益が大きくプラスになっているということは、平均取得金額より基準価格の方がかなり高いということですからね。
そういう時に購入金額を増やしてしまうと、必要以上に平均取得金額が上がってしまいます。
積立金額を減らさない
相場が好調な時は誰でも嬉しいものですが、少し頭のいい人なら少し不安になるでしょう。
「この好調はもうすぐ終わるのではないか?」「そうなる前に売ってしまった方がいいのではないか?」などと考えてしまいますからね。
確かに株式がどこまで上がるのかは、誰にも分かりません。
そうなると考えてしまうのが、これから下がるなら「これ以上投資しても儲からないのでは?」ということです。
むしろ下がった時にまとめ買いするために、投資資金をプールしておこうと思うかもしれません。
そのために毎月の積立金額を5万円から3万円にして、2万円を銀行預金するというような感じです。
しかしこれもやらない方がいいと思います。
理由としては簡単で、実際にはまだまだ相場が上がるかもしれないからです。
株式でも債券でもリートでも、チャートの天井を正確に見極めることは誰にもできません。
もし今が天井だと思って2万円を貯金に回したとしても、その後もガンガン上がり続けるかもしれません。
となると銀行預金の金利はほぼ0ですから、貯金したお金は機会損失になってしまいます。
これもできれば避けたいところですよね。
解約しない
相場が絶好調の時は、総じて評価損益が大きくプラスになります。
ここ最近ではコロナショックがあり2020年3月に大きく下がりましたが、2~3週間後には底を打ち、そこからはずっと上がり続けています。
インデックス投資をやっている人は底を打った時に一瞬マイナスになったかもしれませんが、解約さえしていなければ、それからかなりのプラスになっていることでしょう。
個人的には一番低い時でマイナス180万円でしたが、今ではプラス600万円になっており、過去最高の含み益を更新し続けています。
そうなると一瞬考えてしまうのが、ここで一旦解約して利益確定してしまおうということです。
このままの状態にしておいたら、いつ何時暴落するか分かりませんからね。
一旦全部売り払ってきっちり600万円プラスで受け取っておけば、とりあえず大儲けできます。(税金は取られますが)
そしてその後暴落したらまた買い戻す、という作戦です。
しかしこれもやめておいた方がいいでしょうね。
理由としては、先ほどから書いているように先の相場が分からないからです。
狙い通り売った後に下がってくれればいいのですが、これからさらに経済活動が活発になりまだまだ上がることも考えられます。
もしそのまま持っておけば複利効果がありますが、解約してしまうと複利効果を失ってしまいます。(下がった場合にも複利効果はありますが…)
ということで一旦投資した商品は、簡単に解約するのは得策ではありません。
投資ではなく投機なら別ですけどね。
リバランスしない
インデックス投資のやり方は人それぞれですが、一般的にはまずポートフォリオを決めることから始めます。
ポートフォリオとは資産(商品)ごとに何パーセント投資するか決めることですが、投資してから時間が経つとその割合は崩れてきます。
当然ですが、増える資産もあれば減ってしまう資産もありますからね。
その崩れた割合を元に戻すことをリバランスと言いますが、そのタイミングは難しいものです。
その特性上、どうしても増えている資産を売って、減っている資産を買うことになりますからね。
やはり投資している身としては、増えている(好調な)資産を売るのはもったいないと思ってしまいます。
それに売却益の出る資産を売ってしまうと税金がかかってしまいますからね、利益をあまり出したくないということもあります。
ということで、相場が好調な時はリバランスしなくていいのではないかと思います。
ではいつするんだと言われそうですけどね、一番いいのは暴落した時かなと思います、まあ個人的にはノーセルリバランスだけでいいと思っていますけどね。
何もしない
ここまで相場が好調な時にやってはいけないことについて書いてきましたが、まとめると次のようなことになります。
- 積立金額を増やさない
- 積立金額を減らさない
- 解約しない
- リバランスしない
簡単に言ってしまうと、要は何もやってはいけないということです。
普段通り淡々と積み立てを続けるということが一番重要です。
これは逆に暴落があった場合でも基本的に同じで、暴落中にリバランスするのは有りかなとは思いますが、それ以外は同じです。
この中で一番やってしまいがちなのは、積立金額を増やしてしまうことですね。
個人的にもそうで、過去を振り返るとそういう時は何らかの理由を付けて投資金額を増やしています。
投資に余計な感情は不要ですからね、投資する時だけは楽ラップのようにAIになりたいと思う今日この頃です…。
ということで、今回は終わりにします。